| 2009/06/15 (月) 
 晴れ、昨日から我が家の家族が一人ふえた。孫である。まだ生後一ヶ月なのに、食事のテーブルの 席を決めたりする"おじいちゃん"であった。
 
 *作業日誌
 久しぶりに果樹、やさい管理作業(新梢、整枝・摘芯、枯枝・枯葉除去、収穫等)がゆっくり出来る。植物の
 特徴(科別分類など)を覚えれば管理作業の共通点がわかりベテランになるのだが、どうしても雑誌などの
 参考書をたよりにしてしまう。
 *6月の種まき・植え付け
 
 *発芽メモ| 収穫中のきゅうりに今年も灰色カビ病が発生の気配。農薬使用しないので更新用の育苗に取り掛かる。 前回(3月)蒔きの残りタネを使用、ポット蒔きによる育苗開始。
 | 
 
 *開花・収穫:初めてのハーブと盆花用切花であるが、現在の記録写真を作成した。生育期間と開花期| モロコシ | 6/08○直播 | 6/12発芽50% | 発芽有効積算温度:72.3℃・日 | 備考:品種を変えた・6/13発芽100% | 
 がどうも不規則のようでどんなふうな花かも良くわからないので、比較確認のためタネ袋掲載の写真を
 ペーストしてある。百日草がひとつ咲いているが完全な花でない。草花については自然のままに、特に
 手をかけず生育させ当面観察のみとする。ハーブの利用法は現在のところ草取り中の香りを愉しむ程度
 である。
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](06/16日am4:00サイト更新)
 
 写真:開花・収穫日誌データ今日のハーブと草花(盆用切花)[観察確認用写真]
 
 
 
 |