| 2009/04/15 (水) 
 晴れ、近くの田んぼでは里芋の植え付けをだいぶ前にしたと人に聞く、早速種を買いに行き、 そのまま畑に直行、一日中畑仕事となる。
 
 *作業日誌
 1)里芋の定植
 種芋品種:土垂(中早生) 生産地:千葉県  1s×2p
 写真の説明書を一部変更して行う(例年行っている方法にした)
 (1)説明書の主要作業の「催芽」の作業を省略、直接「定植」をする。(ジャガイモの植え付けに類似)
 (2)マルチは手持ちの黒フィルムにした。覆土5cm。
 (3)透明フィルムでないのて植穴に目印棒を地上3cm位出るように立てて植え付けたあとマルチング。
 (4)マルチ被覆(今日)後、催芽期間の20から25日位経過したら芽を確認して(棒の位置)、マルチに
 穴を開けて芽を被覆から出してやる。
 (5)上記の方法では雑草がでないので除草剤散布は必要ない。
 2)昨日の雨で土が湿っており、マルチングには最適なので引き続き夏野菜用畝たて(マルチ)も行った。
 3)裏庭のタラの芽が出ていたので収穫。
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](4/16日am4:00サイト更新)
 
 写真
 タネ袋説明書のスキャン。確認事項![栽培管理要点]
 *里芋の保存:8℃以上で保管、寒風に当てない(寒さに弱い)
 
 (画像がわるいのでズームup200%で!)
 
 
 |