| 2009/04/03 (金) 
 植物にもいろいろ個性があって、チャービル、ニンジン、桔梗とアスパラはゆっくり タイプのようです。(⇒種の形でわかる?)   芽が出てくるまで気長に待つことにした。
 
 *発芽メモA(花など)
 
 播種日3/30(日記)  育苗箱温度(電熱):20℃(有効温度=20-5℃)  発芽日数:発芽率50%に達した時点。| 品種 | 発芽日数 | コメント |  | チャービル |  | 4/3発芽していない |  | ジャーマンカモミール | 4日 | 4/2発芽展開 4/3発芽率80% |  | タイム | 4日 | 4/2発芽展開 4/3 発芽率70% |  | 桔梗 |  | 発芽温度20℃(タネ袋記載) 4/3発芽していない |  | アスパラ |  | 発芽適温25℃、日数20日(タネ袋記載) 4/3発芽していない       . | 
 上記条件で発芽有効積算温度(℃・日)=15℃(有効温度)×発芽日数となり自然栽培(≠電熱)の場合の
 参考データにする。
 *発芽メモB(野菜)
 
 備考:3/29のニンジン、べんり菜、ほうれん草への寒気保護べた掛けシートの| 品種 | 播種日記 | コメント |  | だいこん | 3/16 | トンネル 3/21発芽率 90% V.G |  | きゅうり | 3/16 | トンネル 3/22発芽率 90%  V.G |  | ネギ | 3/15 | トンネル 4/3発芽率 70% |  | トマト | 3/16 | トンネル(ポット表面に新聞紙掛ける) 4/3発芽率 15% N.G |  | すいか | 3/16 | ドーム 4/3発芽率 75% |  | かぼちゃ | 3/16 | ドーム 4/3発芽率 90% V.G |  | ニンジン | 3/21 | 直播 4/3発芽していない |  | べんり菜 | 3/21 | 直播 4/3発芽率 90% V.G |  | ほうれん草 | 3/21 | 直播(有孔シートべた掛け) 4/3発芽率 80% V.G |  | キャベツ ブロッコリー
 レタス
 | 3/19 3/20
 (定植)
 | トンネル 3/29活着 100% V.G (トンネル効果⇒大)
 | 
 効果が出て発芽展開始まる。4/2寒波でドームのかぼちゃが霜害(凍傷)にあう。
 トマトが3本だけ弱々しいのが芽をだした。高い発芽有効積算温度が必要?
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](4/4日am4:00サイト更新)
 
 写真
 発芽メモB(野菜)4/3撮影記録
 @だいこんAきゅうりBネギCトマト
 DすいかEかぼちゃFべんり菜Hほうれん草
 IキャベツJブロッコリーKレタスLマザーレタス
 
 
 
 
 |