| 2011/07/20 (水) 
 逃込で白雨ほめるおのこ哉 一茶 是でこそ夕立さまよ夕立よ
 やめ給へ御夕立といふうちに
 夕立の二度は人のそしる也
 夕立の又来るふりで走りけり
 夕立を三日待たせて三粒哉
 三粒でもそりや夕立よ 〜
 
 ★[農作業日誌]
 
 果樹
 1)ロザリオ・ビャンゴの袋かけを行う、終了後ボルドー液散布予定。現在の生育状況を写真記録した。
 今年は発芽率悪く着果数著しく減少したので、摘果(選別)せず全数生育させた。昨年多く発生した
 黒痘病、さび病等は現在わずかに確認された程度で良好。5月末迄に発芽した枝の房は、ほぼ均一
 に揃って成長している(約100P)。例年の適正数200P/e
 (1)5月末迄に発芽した果実:写真1-@
 (2)6月以後に発芽した果実:写真2-AB(約50P)
 Bは房の形成時期が遅れた枝に多く発生、通常は摘果(切除)する。
 2)早生・桃の袋外し(写真3)を行う。一部完熟しており、遅かった感あり。2〜3日後収穫の予定。
 やさい畑
 (1)7/3に蒔いたニンジンの発芽率が悪く(10%)、品種を変えて追い蒔きをした。もろこしは→O.K。
 (2)栽培事項(写真3 種袋参照)
 (3)発芽率が悪かったのは夕立が毎日あり種が流れ安定しなかったこと、土を固くしたこと(猛暑で乾き)
 が原因と思われる。今回も台風6号で雨か? どうなることか。自然を相手の仕事である、失敗には
 何度でもやり直すことである。
 
 <今日の俳句>夕立が夏を冷やすや天晴れ也
 いそがしや雷さまが現れて
 雷に種も恐れて芽を出さず
 
 
 |