|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| [4月] | 
|  | 
| 1)ブドウの栽培情報 | 
|  | 
| この「ロザリオ・ビャンゴの栽培ノート」は主に月毎の作業をまとめているが、その作業はブドウ | 
|  | 
| の成長過程に沿って適切に行われる。作物の生態観察に関する事や、作業技術を知る為に、 | 
|  | 
| 成長過程の細かいステージの定義や当地の栽培情報、農薬、肥料などの規格・規制、使用法 
 | 
|  | 
| が「よくわかる」サイトを記しておく。(農産物技術情報、生育情報、調査基準、農薬コーナー) | 
|  | 
| [ホームに戻る]⇒[limelight2009の家庭菜園作業メモ・我が家の農事暦]⇒ [農業ニュース] | 
|  | 
| *[農業ニュース]は長野農業改良普及センターのホームページへのリンクで、農林水産省、農業 | 
|  | 
| 試験場、JAちくまホームページなどへもリンクできる。有効に活用したい。 | 
|  | 
| 2)ボルドー液について | 
|  | 
| 中学時代の昔、学有りんご園で職業・家庭科の先生からボルドー液の歴史や調合、散布(実習) | 
|  | 
| を教わった記憶がある。古典的な農薬で今はあまり使われていないが近年、農薬使用の抑制 | 
|  | 
| や、特性・効果の面から見直されている。久しぶりに今年は使用してみたい。  ボルドー液は | 
|  | 
| 硫酸銅と生石灰を混合し作る殺菌剤で、施用すると作物体表面に薄い皮膜ができ、外部からの | 
|  | 
| 病原菌の侵入を防ぐ、また銅イオンが発生して殺菌作用がある。 有機農産物への使用は可。 | 
|  | 
| 
 |