| 2011/03/18 (金) 
 通り抜ゆるす寺也春のてふ 一茶 
 ★[農作業日誌]
 
 やさい畑
 難しいレタスの加温育苗をしてみると、出来れば季節の自然の中に種まきをしてやりたいところだが
 信州の厳しい気象では、そうもいかない。野菜が旬にうまく間に合うように保温育苗の種まきをする。
 (0)播種、育苗の要領はレタスの例に沿い、種袋の記載事項をよく読む。(写真:露地蒔きは3/21掲載)
 (1)加温育苗品種:キャベツ、ブロッコリー、きゅうり、トマト、スイカ、かぼちゃ[ポット蒔き]
 (2)露地栽培品種:ほうれん草、ニンジン[3/21にかけて畑に播種 ニンジン:ベタ掛け保温シート]
 
 ☆今日は彼岸の入り、お墓参りと掃除する。昔母から聞いた関東大震災で行方不明の伯父の事を思う。
 歴史は幾度も天災(自然)を乗り越えてきた。今回の困難に立ち向かっている姿に、頑張れ!と応援。
 残念なのはメルトダウンだ、原子力は人類がつくりだした物のだから、必ずコントロールしなければ!。
 
 <今日の俳句>なごり雪ふあふあふあと天に舞う
 
 
 |