| 2011/02/28 (月) 
 梅どこか二月の雪の二三尺 寝転んで若草摘る日南哉 一茶
 
 ★気象データ(リンク)
 
 
 ☆2/14.15に24cmのボタ雪が降った。今年は各地で大雪となったが、長野(2月)の降雪の深さの月合計値(cm)は
 49cmで平年値(90cm)の約半分である。日平均気温も月平均0.7℃高い。雪の減少は「温暖化」を感じさせる。
 原因は不明だが1959(昭和34年)には降雪の深さの月合計値=0cm(2月)の記録がある。 この年は伊勢湾台風が
 襲来し、大きな被害をもたらした(温暖化?)。なおこの時代の社会状況は岩戸景気、掛け蕎麦35円など。
 
 <今日の俳句>あの土手に寝転び聞くや雪解川 (写真)
 
 ↑:昔ラジオから流れていた(みんなのうた) 「春がよんでるよ」.
 ♪あの土手に 寝転んで お弁当 食べたいな ホーヨホ〜ヨホーヨホ〜 (ポーランド民謡)の歌と、
 小学校唱歌 ♪春の小川は、さらさら行くよ (作詞:高野 辰之 作曲:岡野貞一)からイメージして詠んだ句。
 
 
 |