| 2008/03/09 (日) 
今日は暖かでした。いつものように我が家の生ごみを畝に埋め込み、昨年失敗したソラマメに手を入れました。
 真ん中の太い茎を取りました。これで風通しがよくなりわき目も延びてくると思います。
 細い茎もとり、草木灰と鶏糞を撒いておきました。
 ジャガイモは先週ようやく植えました。昨年は暖冬で1月に植えましたが、今年は寒く
 少し遅すぎるくらいだと思いますが、暖かな気配を感じるまで我慢しました。どうなるかな。
 小松菜につぼみがつきました。もう少ししたら辛子醤油でいただきましょう。
 エンドウが先月の寒さにやられています。元気な茎もたくさんあるので様子見です。
 大根と白菜はもう終わりです。残っている大根は葉を落としました。
 ☆  ☆   ☆
 会社が同系列の他の会社と合併することになり、いろいろガタガタしていて
 畑も手を入れることが少なく、ついつい書きそびれていました。また元気出して書きます。
 ☆  ☆   ☆
 我が家のお雛様です。子供はみんな結婚し今は二人だけですが、きちんと飾ってくれます。
 ほかにも、掛け軸や木彫りの雛人形、一対の木彫りのお雛さま、額に入った折り紙 など。
 神戸では春を告げる「イカナゴのくぎ煮」もはじまり、
 いよいよ春の到来です。
 
 
 |