| 2007/01/13 (土) 
先週の3連休はTUTAYAでDVDを10本1,000円でレンタルしていて目一杯借りてしまい見るのに追われて書き込みはお休みでした。
 
 12/9に撒いたホウレンソウが暖冬で芽を出してくれていました。
 いそいそとビニールのテントを張って防寒対策。大きくなれ!
 油かすで作った自家製液肥もたっぷりあげました。
 ブロッコリーが次々に出来てきています。
 キャベツも次のが巻いてきました。レタス収穫。
 今日の夜は、取れたてハクサイの鮭缶煮をしました。甘くておいしい。水菜の漬物もおいしい。
 心配していたたまねぎは、根元に腐葉土を撒き、特性液肥をあげ元気になってきました。
 
 さて、先週太山寺に行きました。六甲山の奥の山の中で30年くらい前はバスも電車もなくハイキングで行きました。
 今は道路が舗装され車で簡単に行ける様になりました。
 鎌倉時代に建立された立派なお寺です。
 三重塔と、その1階の屋根を支えている餓鬼です。2階は緑、3階は黄色の餓鬼でした。
 (そう言えばラストサムライの撮影に使われた姫路の書写山圓教寺にも左甚五郎が作った屋根を支える力士の像がありました)
 もう一枚はそばにある院の狭い庭にぎっしり石が置かれた石庭です。
 −−−あまりうまく撮れてないなぁ
 
 
 |