| 2021/10/26 (火) 
 イバラギ、いや、イバラキに住んで早5か月。 茨城県と、書くことが出来ていない事に気がついた!
 
 初めて来た時に役所で「イバラギ県って漢字はどうだっけ」焦った記憶
 じーっと見ている役所の人、えーとえーと
 
 確か、、、こう? 「茂木県」
 
 あ、違う、もっと画数多かった、「茂城県」 似てきた?なんか違う気も、、
 
 ふと手元の見本を見たら 「茨城県」
 間違えてた(恥) 二重線2回   微笑む窓口の人
 
 フリガナは、、イバラギ 「そこイバラキで」 指摘し微笑む窓口の人…
 
 ここまでなら「来てばかりでご愛敬」で済んだかも知れない。
 
 その後、イバラ「キ」の印象が強かったのか、西日本人のさがなのか
 (あるのよ茨木市。岡山の県知事もいばら木さんだし)
 ずーっと「茨木県」と書いてきた、と思う。
 
 不動産関連書類も全部、手書きは多分全部
 
 判明したのは昨日のワクチンの問診票で、いつもは
 「つくば市」から書き始めるけど、市外だし?と県から
 書いたら、隣の旦那が「木は城だよ」と  …w(゜o゜)w!!
 
 私は5か月間、恥をまき散らしていたのか!
 
 私の人生において茨城がいかに無縁だったか、今まで全く
 興味が無かったか、物語るエピソードではないだろうか(ボケ進行の証か!
 まぁ、昔からギフ県はまともに書けない。実は新潟県も怪しい。
 
 忘れないように日記に書いておこう。
 
 茨城県 いばらき、、、ぶつぶつぶつ
 
 
|   | (1) 定番なんでしょうねぇ、、 (某ツイッターから)
 (2)
 (3)
 
 | 
 |