研究学園駅方面
2021/09/30 (木)

hare.gif そもそも茨城には家を探しに来たわけで、、
今もゆっくり土地か家を探してる。←懲りない

いや、もう引越はこりごりだけど!
「また引越?」って知人友人に呆れられそうだけど!
もう気にしない、引越キャラということで!

今は分譲賃貸で全然不自由は無いし気に入ってるけど
2年契約なので来年以降かな。(もちろん契約続行も可)

つくば市も、かつての中心部、今住んでいるつくば駅周辺から
「研究学園駅」に市役所が移転して賑わいが移りつつあるとか
距離にして2、3キロ程度だからそんなに離れてないけど
2,3気になる物件を見るついでに散策してきた。

印象はとにかく若い街!お店も住宅街も広い〜土地がふんだんに
あるんだろうな。とにかく新しい、規律正しい、美しい。

でも家は?画一さというか?同調感、圧迫感、閉塞感を
すごく感じてしまった、、広いんだけどね、逃げられない感
住宅地から外に出る道が1本しかないパターンが多いせいかも。
(造成地だから背後森林とか高低差ありとかで袋状)

あと、告知事項あり物件が目につくのは最近の傾向もあるだろうけど
人工都市の過度の快適性に起因する「筑波病」というのがあった事を思い出して
美しすぎるのは怖いことなのかもと思ったりもした。

テキトーにのんびり暮らせるところがいいかな、、。

i0 i1 i2 (1) トンネルを抜けると、、と
いったかんじの道

住宅地の入り口に多々
(2) 果物屋さんと隣接した
フルーツケーキ専門店発見
市役所の近く
黒蜜姫を買ったよ!
(真っ黒なイチジク、めちゃ甘)
(3) 電柱や塀がないのも特徴

ゴミがない虫もいない

んーーー

 
マメダ丸の菜園記録日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]