| 2021/04/12 (月) 
 ざっくり計算してみたら 賃貸vs持ち家、家のグレードが同じと考えたら
 出費は殆ど同じになるんですよ。
 
 管理費や税金や修繕費、維持費、売買手数料
 モロモロ額に傾斜はあれど、合計では見事に同じくらい。
 
 なので、上手く売れたら持ち家の方がその分お得だと思う。
 
 でも不動産とは値段が下がる物で。アテにはならないよね。
 家壊して更地にしたら売れるかもだけど、手間もお金もかかる。
 
 売り側より買う方が有利、貸す側より借りる方が有利な
 方向に法律も変わってるので、一生賃貸にして金融資産を
 増やした方がいい説もわかる。
 
 賃貸vs持ち家論争が決着つかないわけだね!
 
 
|   | (1) 茨城は可住地面積と戸建て敷地平均面積が 日本一らしく。100、200坪の家が普通にある
 マンションは条例で高さ制限が厳しく
 コロンとした四角いマンションが多い
 街が新しいからマンションも新しく高め
 ご当地住宅事情
 (2)
 (3)
 
 | 
 |