| 2019/06/30 (日) 
 毎年6月30日には、一年の半分が終わるということで 茅の輪くぐりという大祓の神事がある。
 
 3回くぐるのだけれど、歌を歌いながら回るらしい
 (もちろん頭の中で歌う、小さく口ずさんでも良)
 旦那は毎年回っているせいか、全部歌をソラで言えるのがすごい。
 
 第1(左回)
 思ふ事、皆つきねとて麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな
 (悩んでいることがみな尽きるよう麻の葉を切りに切ったからお祓いできるかな)
 
 第2回(右回)
 水無月の なごしの祓 する人は ちとせの命 のぶといふなり
 (六月に夏越の祓をする人は長く寿命を延ばすというそうだ)
 
 第3回(左回)
 宮川の 清き流れに みそぎせば 祈れることの 叶はぬはなし
 (お宮の川の清い流れで禊をするならば祈ったことで叶わないことはない)
 
 来年に向けてメモだ(^o^)ノ
 
 
 |