| 2018/06/03 (日) 
 ターナー展をやっているので、少し遠いけれど新宿の 「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」まで
 見に行ってきた(^o^)ノ
 
 好きな画家で、うちにもターナーの日の出の絵を飾っているのだけれど
 (言うまでもなくレプリカ)実物の色の複雑さ繊細さがわかって嬉しい、
 波の白い線はひっかいてんだなーとか生で見ないとわからない。
 
 でも圧巻は最後の部屋にあったゴッホのひまわりの絵。
 油断してたわー。
 何十億とか意味わかんない、幼稚園児でも書けるよねとか思っていたけれど
 書けないわ無理だわ、立体的なのね、異様に緻密で怖いくらい、てか気持ち悪い。
 ひまわりがウネウネしてる。家には飾りたくないわ−。
 ある意味揺さぶられる、から、名作か。認識も改めましたです。
 
 本物が多いのが東京のいい所だなぁ。美術館、満足!
 
 
|   | (1) これは入り口撮影用オブジェ 
 下の字が小学生の展示物か、みたいな
 (2)
 (3)
 
 | 
 |