| 2016/08/15 (月) 
 旦那が八丁堀に来て6年。私とコマメが来て2年。 
 このマンションも2年の契約更新を前に、皆で相談した
 結果、更新せずに転居することになった。
 
 忙しいけど。引っ越し魔じゃないんだけど。
 引っ越しは大変だし、転居届けも手間だし、各種手続き超萎えるけど。
 それにもまして住みづらさの方が大きかったということか(o-_-o)
 元々、探すつもりで適当に借りたところでもあるし。
 
 野菜が無いとか色々あるけど、一番のきっかけは民泊(たぶん)かなぁ。
 今年の春頃から下の階のエレベータに乗り降りする
 大きな旅行カートの外国の人達を見かけるようになって。
 
 住んでる人の友達?けど、人数多すぎる、いろんな国すぎる(−−;
 下の部屋(ベランダしか見たこと無いけど)異様に綺麗だと思ったんだよね〜
 【階下のベランダ見た日の日記】
 そういうことかぁ。誰でも泊まれるホテルかよ。落ち着かないのう。
 
 というわけで、落ち着けそうなマンションへ。
 今と1Kmも離れてない同じ区内なんだけど(^^ゞ
 でも、スーパーもある、本屋もある、ドラッグストアも
 ホームセンターもある、野菜もお肉もお魚もパンも普通にある。
 住民共有施設があるので、民泊は規約で禁止。
 
 ただ、最寄り駅は旦那の若い頃からの馴染みの八丁堀ではなくなるらしい。
 私は日比谷線使ってないのでどっちでもいいけど、私の通勤駅の東京駅からは
 少し離れるのが。タクシーワンメーターじゃ無くなる。別にいいけど。
 
 あー早く終の棲家でのんびり畑を耕す生活をしたい。
 
 10月から入居なので、ゆっくり引っ越し作業開始。
 
 
|   | (1) 駅までの道が緑が格段に多くなる 公園も多い、生活必需品のお店が近い。
 
 人が多く住んでいるということは
 やはり住みやすいということなのかなぁと
 2年様子をうかがっていて思ったですよ。
 住みやすい、といいなぁ。
 (2)
 (3)
 
 | 
 |