| 2013/10/25 (金) 
 台風が通り過ぎたら一気に寒くなったよΨ(>_<)Ψ 
 今日は夜遅くに帰宅すると、ふと見たらエレべーターホールに
 おう吐5箇所。大量。すごい臭い。
 
 掃除の人は明日の朝でないと来ない。
 時期的にノロも考えられるし、そうなると二次感染も心配。
 
 そこで、一旦帰ってマスクと手袋を着けてビニール袋を持って
 次亜塩素酸200ppmをじょうろに作って掃除にGO。
 (2リットルペットボトルにキャップ2杯分10mlのハイターでOK)
 
 ノロの処理の仕方は
 厚労省のページにあるとおり
 消毒液を含んだペーパータオルで丁寧に拭き取って、
 その後消毒液をしみこませた使い捨て布で床を拭き取って、
 新しい布で水拭き。布やペーパータオルは、ビニール袋に密閉。
 乾燥しないうちにやらないと、ウイルスが飛散してしまう。
 
 ゴシゴシやっていると、60歳くらいの女性がぞうきんと
 バケツを持ってやってきた。
 恐縮しながら、孫が突然大量に吐いて、娘が病院に連れて行ったので
 祖母が連絡を受けて吐瀉物を掃除に来たと説明して、
 2人で掃除したら、あっという間にきれいになった^^
 
 「お名前とご住所を」と聞かれたので
 立ち去りながら「こちらでは余り居ませんので〜」。手ぬぐい頭にマスクで
 真夜中に人のゲロを掃除する怪しい人。妖怪ゲロぬぐいかも知れない。
 
 いや、本当に最近家に余り居ないから(^^ゞ 明日からもしばらく四国。
 
 ノロに気をつけようの季節ですよ。
 厚生労働省ノロQ&A
 
 |