| 2012/04/10 (火) 
 おろおろあるき、は宮沢賢治。 
 東に病気の子どもがいれば看病をし
 西に疲れた母がいれば手伝い(かな?)
 南に死にそうな人あれば手を取り(だっけ)
 北に争いがあればナントカかんとか。(ぐぐれって)
 
 「皆にデクノボーと呼ばれ褒められもせず苦にもされず
 そういうものにワタシハナリタイ」←立派なお人だ。
 
 私も、たいした仕事はしてないけど、ウロウロ移動してるのは同じ−。\(^O^)/
 
 原稿は大きな山は無事終わって、あと週末締めの小山が
 2つほどあるけどこれは校正なのでラク。^^
 
 校正は最近、英文訳の校正なんかだと「機械が翻訳した?」みたいな
 ものがちらほら散見されて、内容校正以前の日本語の問題に
 出版不況という単語が浮かんで気が重くなることもあるけど、
 今はどこが景気がいいのかなぁ。
 みんなが出来ることを頑張って、また景気が良くなるといいなーと願いつつ。
 
 明日は母の病院付き添い、退院後検診と行きつけの病院。
 週末は結婚式だ−。髪が伸び放題で、下で渦巻いてて(癖毛)
 なんかいい年して年甲斐もなく巻き毛にしてる
 自称美魔女(でもぶす)のおばさんみたいだよーΨ(>_<)Ψ
 時間がないー。時間は作るもの?かな?
 
 
|     | (1) ダンナの赴任先で宿泊。 朝、一曲弾いてくれた。上手になっててびっくりw(゜o゜)w
 
 毎朝、部屋で1時間練習してるそうな。
 音も「しのび駒」を使うとリビングにも聞こえてこない。
 第2の人生で太鼓持ちか幇間にでもなる気かしらん。^^
 (この仕事って↑まだあるのかなぁ)
 (2) 最近、小さい字がつらいんですよーと編集さんに愚痴ったら
 めちゃ大きな字で印刷してくれていた校正用紙(^^ゞ
 (わかるかなー)
 
 大きい字、大きなスペース、書きやすいよー読みやすいよー♪
 嬉しい〜、けどなんというか、微妙に複雑な気分。(^〜^)
 (3)
 
 | 
 |