| 2007/12/06 (木) 
 睡眠不足と肩や手が痛くヘロヘロになりつつ、14日〆の原稿をやっと仕上げた。 で、着払い伝票を書きながらふと手が止まった。
 ・・・今日、14日じゃない・・。
 
 1週間間違ってたよー(私の苦労ってば〜一体〜)
 
 と言うわけで時間が出来たので今日は突如「祭り寿司」を作ることにした。
 祭り寿司は具の味が全て違うから1日たっぷりかかるけど
 なんとか3時までに8合のお寿司が完成!
 早速「祭り寿司が食べたい」と言ってた、今は体調不良で食が進まない
 山陰にいる同期の親友へお裾分け発送。
 
 ところで、クール便ってコンビニや普通の郵便局では扱ってないの。知らなかった(^^ゞ
 本局(岡山支社という)までGO。持ち込み割引100円だったYO。(メモメモ)
 
 
 ※作り方※
 (1)米はだし汁(昆布+かつお+塩+酒)で炊き、合わせ酢を混ぜて酢飯を作る。
 (合わせ酢は少し煮立てる。柚少々)
 (2)鰆に軽く塩をふり、酢+柚汁で締める。→冷蔵庫へ
 (3)エビとイカ(松かさ切り)はだし汁でやや薄味に煮る。シャコは塩ゆで。
 (4)穴子(4〜5匹)は生をだし汁で煮た後、食べる直前に軽く炙り焼き。
 (5)(私はここで鮭を焼いて身をほぐしてレモン汁)←ご飯に混ぜる
 (6)ふきは茹で皮むき小口切り、椎茸は出しで甘めに煮る。
 (7)レンコン1節は茹でた後、歯ごたえや色を損ねないようだし汁で甘辛く煮る。
 (8)卵7個で薄焼きの錦糸卵(ダシ+塩)を作る。 さやエンドウを茹でる。
 (9)しょうが(生姜スライス+酢砂糖赤シソ)・山椒の葉など盛りつけにつかって完成。
 
 -----
 ダンナ、明日の大腸と胃の内視鏡検査のため今晩は絶食。プラス下剤。(^^ゞ
 風邪もはっきりしないのに、いろいろ大変だー。><
 コマメは期末試験開始で、今のところ体調は上々。
 
 なんだか私が忙しいと家族が病気になりやすい気がする〜。
 来期は忙しい度「普通」程度でボチボチにしたいもんです。
 
 
|     | (1) 左の穴子は煮て冷蔵庫。食べる前に軽くあぶって乗せる。 紅ショウガは生姜を切って自作してみた。
 上タッパはサワラの酢〆、盛りつけ時に取り出す。
 
 祭り寿司はもう何年も作ってなかったなぁ〜〜。
 ハレの日の郷土料理は少しだけ作るって出来なくて。(^^ゞ
 
 お料理は楽しい。^^
 (2) 観葉植物を部屋の奥に移動。
 シュロ、鳥かごに近すぎ?
 (引いてるオニーチャン・笑)
 (3)
 
 | 
 |