| 2005/09/24 (土) 
 ご先祖様のお墓参りに行こうと思ってお花を沢山注文していたのに 仕事で行けなくなってしまった。(T△T)
 
 
 土日の主な仕事は、例の「国勢調査」用紙配布。今やらないとやる日がない。
 しかも1区画だと思っていたら2区画100世帯に増えてる〜!うぞ!(@◇@;←始めに確認しろ自分
 
 今全ての用紙に自分の連絡先を印刷したシールを貼り終えてふと見たら
 キャラクターは、せ、「センサク」君? あ、センサス君?^^;
 
  
 国勢調査は英語でセンサスって言うのか〜^^;
 
 ご近所様の重いプライバシーに関する用紙を慎重に神経遣いながら
 渡すのにー、詮索君ー。国勢君じゃだめなのか〜。
 
 5年前にもやったので、手順やコツは覚えてはいるけど
 こう多いと土日の畑は無理だろうなぁ、と諦める今日この頃。(T_T)
 
 ------------------
 
 国勢調査、大変だ〜ι(T◇T)ゝ 大変すぎる〜
 誰か代わってくれ〜と言いたいけど、ぶっちゃけ人が居ない。
 前回一区画はまだ良かった、リアルご近所で皆私を知っていたし。
 (それでも普通に留守がちな人は居たし、統計、記入作業は面倒だったけど)
 でも、今回追加の第2区画は、少し離れていて知らない人が多いのだ。
 
 インターホンから「いらない、捨てろ」と受け取り拒否もされてしまった。
 「忙しくて書く時間ないから」と、居ても出ない人もいた。
 国勢調査に協力するのは統計法第5条で決められた国民の義務でもあるし
 義務違反には罰則もあるけどそれを言うのは最後の手段、統計の重要性を
 穏やかに説得するのも仕事のうちなのだ。 疲れる〜 帰宅は夜も9時近く。
 
 ダンナがご飯作ってくれて皆で食事を待ってくれていた。(ノ_‐、)
 
 今は、私、10月から新しく始まる他県の大学での仕事の打ち合わせの準備なのだ。
 でも、喉が痛い。喋り続けたせいか?風邪なのか。それとも心労(T0T)。
 
 次の5年後はもう絶対断るぞ、と思いつつも「人が居ない、誰でもは困る、慣れた人が」
 とか言われたら悩むんだろうなぁ、ご近所の事だし。
 
 とりあえず今回、無事終わる事を祈ろう。
 
 NHKの集金のオジサンの気持ちがわかるよ・・・ふっ(ρ_;)
 
 
 
|       | (1) ピンクのソルボンヌ 
 部屋に飾る。 この花は香りが強いなぁ。
 (2) カサブランカ
 
 自分はお墓参りに行けなかったので、お世話になっている事務所長さんに
 お仏前に、と半分持って帰って貰う。実はうちでは花瓶が足りないのだ。(^^ゞ
 (3) おはぎ♪
 
 ご先祖様、行けなくてごめんなさい、と思いつつここで合掌(-人-)
 気持ちがあれば無いよりはいいよね(と言ってみる(^^ゞ)
 
 | 
 |