| 2005/08/15 (月) 
 しばらく盆休です(^^ゞ 
 ----コマメの自由研究 誘導起電力発生装置 完結編---
 
 誘導起電力ではロボットは結局動かず。
 
 失敗の言い訳は8つあるらしい。(はぁ)
 で、原理を同じにして豆電球を光らせる実験になったらしい。
 昨日の夜遅くに実験がやっと成功したらしく、満足げ。
 よくわからないけど自由研究理科の部1つ完了。(^_^;) 宿題はまだまだ続く。
 
 
|       | (1) これが電流発生装置本体。 地球にはなぜ磁場があるかの「ダイナモ理論」とやらを元に作ったらしい?
 
 コマにブラシを当てるのが苦労&工夫した点だそうな??
 
 (2) こんなん。強力磁石とニクロム線をブラシにしたものをセット。
 溝部分にコマの軸を入れて、軸をヒモでクルクル巻いて一気に
 ヒモを引っ張ると、コマが回って電気が少〜し発生するらしい??
 
 
 (3) 丸い基盤で電流を増幅させてるそうな。
 
 確かに豆電球は一瞬は明るくなる。一瞬だけ。
 コマを回すと起電するのか、すごくうるさい。「ぶぃいーーん!」
 
 「これだけ?」と言いたいけどそうゆー事は問題ではないらしい。
 本人はすごく喜んでいるので日記に書いておくだけにしよう。(^^ゞ
 おつかれでした
 
 | 
 |