| 2005/01/07 (金) 
久しぶりの畑だったけど野菜達は元気いっぱいで一安心。セロリと春菊は雪にやられて1/3程度傷んでいたかな。
 
 ○キャベコン=巨大キャベツは順調に生長中だけど
 大きくなった外葉の2枚が根本からポキンと折れていた。><
 葉が自分の重みに耐えられないのか、それとも雪でも積もって重みで折れたか。
 
 ○七草を子供と探す
 ごぎょう(無かった)
 はこべら(堆肥置き場の横)
 せり(水場の横)
 なずな(耕耘機置き場の横)
 ほとけのざ(マイ畑の東西)
 すずな(マイ畑)
 すずしろ(マイ畑)
 
 草を探していたらいろんな人に声をかけられる。^^
 子供を見て「え?この子、あの幼稚園だった子?」と言われる。
 いつから会ってないんだぁああ。
 
 今年は少しは真面目に畑に通おう、と思った次第。^^;
 
 □キャベコンにトンネル
 ■堆肥運び
 □エンドウに支柱
 
 ※収穫※
 大根、カブ、のらぼう菜、セロリ、春菊、紅芯大根
 
 
|     | (1) 朝ご飯の「七草がゆ」 
 里芋と厚揚げの肉みそかけ・干しさより焼き・フキの佃煮・桜エビしらす・大根のレモン漬け・長野の蜜林檎・コーヒー
 
 ついでにお皿はぼうちゃん作。お米は玄米でジョリ父さん作。里芋と大根は自家製。
 (2) ホトケノザとオランダミミナ。
 
 ややこしいけど春の七草ではホトケノザ=タビラコ、タンポポもどきの事を言うのだ。
 オランダミミナグサも花は「はこべら」に似てるけど毛が生えているし葉が細長い。
 
 子供が間違えて摘んできた草は観賞用に。
 (3)
 
 | 
 |