| 2004/12/29 (水) 
 年末につき四国に帰省 
 帰省と言っても今年は大掃除もしてない、お節もない、ナイナイ尽くしなので
 実家に避難するだけ。(^^ゞ お節とお餅分けてもらうぽ。
 
 今年を振り返り恒例「菜園的10大ニュ−ス」。
 菜園というか自然災害が一番、自分的にはダメージ大きかった。
 あとは体調を壊す友人知人が続出して心が痛む年でもあったなー。
 菜園は心身環境果ては地球共に健康な状態でないと楽しめない贅沢な趣味だったんだ。
 
 来年は「災い転じて福となす」年になりますよう(-人-)
 
 
 ☆2004年ピックアップ☆
 
 1月:畑の規模を1/6に縮小する(^_^)
 
 2月:ダンナが結石で破砕術、一騒動(^_^;)
 
 3月〜6月:子供、希望する中学に無事入学(-.-)ホ
 同時に弁当生活も始まる。
 小学校時代とは天地の差の課題にあっぷあっぷ。
 家族で行楽に行く休日も激減。
 
 7月:夏の畑は念願の瓜地獄になる\(^O^)/
 しかしヘチクラと四葉胡瓜の巨大さにはまいったな〜
 来年は赤毛瓜!何が何でも赤毛瓜〜♪
 
 7月:海外の子供達とホームステイその他で交流する(^_^)
 ベジタリアンが案外多いので野菜料理に少しはまる、でも時間が無くてホント少し。
 野菜だけの料理って面白い。精進料理ももっと勉強したかった。
 時間が有ればもっと掘り下げてみたい。
 
 8月〜9月:未曾有の数の上陸台風、豪雨、洪水、浸水被害
 えらいこっちゃ、え〜らいこっちゃ。(;>ω<)/
 姉の家も大変なことになるし、畑が何度も水没したこともあわせて
 秋作は諦めムード。
 
 10月:事務所引っ越し、不動産売却、税率改正、その他モロモロ(@_@)
 ここら辺から忙しすぎて脳味噌がいっぱいいっぱい、長いつき合いの実家猫も急逝、
 全てが慌ただしく、当時の時間感覚や生活感覚がイマイチ思い出せない。やば。
 
 11月:玉葱苗不足(*_*)
 畑ではキャベツ、根菜類不作、しかも巷では野菜高騰、レタスに手が出ず。
 
 11月:各地で相次ぐ自然災害(T_T)
 新潟の大地震、年末にはタイの大地震、身近では友人、従姉妹が
 相次いで病に倒れ何も出来ない自分を情けなく思う。
 
 12月、10数年ぶりのフルタイム外勤(短期夜勤)(^_^;)
 本来は出来る状態ではないのだけど、皆が嫌がる仕事なら自分がやらねば、と
 何故か突然の使命感に燃え無謀にも引き受ける。
 結論。やっぱ無謀でしたぁ〜。
 ・・少し痩せたからいいか。(正月で戻る予定だけど)
 
 番外編
 ネットを彷徨っていたら2つのフラッシュに出会う。
 有名どころかな?一応リンク。
 walking tour
 上越新幹線とき
 
 |