| 2004/08/28 (土) 
手元に30年前の種会社発行「栽培と料理」の本があるのだけど見てるとなかなか面白い。
 
 例えば、紫蘇の香煎のお茶はシラミ駆除になるとか
 オクラは切り口がレンコンに似てるから陸レンコンとか。(似てる?)
 
 そうそう、堅くなったオクラは生のまますり下ろしてだし醤油で伸ばして
 もみ海苔振りかけてご飯に掛けたらすごぶるおいしいそうな。やってみよう♪
 
 で、ちびたちゃんお好みのヅッキー(笑。(ズッキーニ)
 ↑秋作チャットログ参照。ここ
 
 
 これは胡瓜ではありません、と何度も書いている。^^
 韓国の人は一旦干してから漬け物や、煮炊きに使うらしい。
 アフリカは干し魚と煮込むらしい。
 イタリーではスパゲティの具にするらしい。
 フランスでは煮込み料理にするらしい。
 
 和風には「山椒塩で天ぷらにする」料理が紹介されている。
 あと、干してからキュウちゃん漬け、すこぶる美味しいらしい。
 
 ペポカボチャという聞き耳の悪い(そうか)牛の餌用カボチャだけど
 工夫すれば美味しく食べられる「新しい期待の野菜」だったのだ、ヅッキー。
 30年して日本の食卓には馴染んできたと言えるのかな?
 
 (この日は不在のため未来日記(^^ゞ)
 
 --------------------------
 この日は両親と姉夫婦で遊びに行く予定だったけど、姉の義父が突然の入院、
 台風も来てるし、で延期に。と言っても9月は忙しいから10月に
 熊野古道方面に2泊で行こうっちゅーことに。
 
 
 なので、一日中野良仕事。ダンナが居るとはかどるなー(驚
 草刈りに私情を挟まないから長いリーチを遠心力に(?)刈る刈る。早い早い。
 (まだ実がついてるな〜とか、このコボレ種キュウリ育てようかな〜とか=私情)
 
 ほぼ片づいた。すごい。
 
 
 ※写真※
 セブンイレブンのポイント景品「ラスカル皿」
 (香川にはセブンイレブンがないらしくカルピス劇場好きの姉姪に常に
 頼まれているーー;)を、渡すのはまた今度。
 去年も同じようなことしてるわ(笑↓去年はフランダースの犬か
 http://www.pixino.com/diary/kuwa/200310/19.html
 
 
 |