| 2004/07/22 (木) 
 ピンクバナナカボチャがなぜ種なしだったのか。 なぜ初めの紡錘形から先細りになったのか。
 
 掲示板で質問したらリバーサイドさんが「単為結果性」と言う
 単語を教えてくれた。なるほど!受粉しなくても大きくなる時があるんだ!
 
 勉強になるなぁ。φ(..)メモメモ
 
 ※写真※
 1.受粉が難しいと父が言っていたけど、この一個だけはすごく大事に育ててくれて
 いたので、ピンクバナナも一生懸命応えてくれたんだろうな。ありがとう。^^
 
 2.これが多分本来の形なんだろう、きっと。他の人のピンクバナナはどうなったかな?
 
 3.こざくらさんからの沖縄野菜の今。
 これは、ヘチマとオクラのあいのこ(?)へチクラではないかと思うけどどうだろう?
 
 ※その後、こざくらさんから、まさに「ヘチオク」だと教えて頂きました。^^
 ヘチオクですよ。ヘチクラじゃないってば、ぢぶん。^^;※
 
 
 |