| 2004/03/15 (月) 
ハヤトウリを6個、種にすべく様々な方法で越冬させる事にした。
 ●ハヤトウリA
 
 本には越冬方法=「冷暗所に新聞紙でくるむ」とあるので
 オーソドックスにこの方法で4個@畑小屋シンクの下。
 
 ●ハヤトウリB
 
 掲示板で「シンクの下に置いていたら芽が出た」との意見があったので
 「寒いと芽が出ないかも」と仮定して新聞紙で巻いて冷蔵庫へ。1個。
 
 ●ハヤトウリC
 部屋に連れてきて転がして様子を見る。1個。
 (後に「一文字ハヤトウリ」と名付けられる事になる)
 
 ---------結果----------------
 
 ●ハヤトウリAグループ
 
 芽が出て枯れている。芽が出たとたんに先日の寒波到来でしおれてしまったのか?
 家に連れて帰る。生き返るかなぁ?><
 
 ●ハヤトウリB
 
 早々にシナシナと傷みしなびる。冷蔵庫では冷えすぎるのか乾燥しすぎるのか。
 
 ●ハヤトウリC
 
 今は、数々の受難を乗り越え、ハヤトウリ物語の主人公に。(w
 枯れない、頑張る。たいして成長しないけど。今はベランダ。
 
 <写真>
 1.ハヤトウリ全体図 ぱっつんぱっつんで元気なもんです
 2.Aグループのしなびた芽 復活は無理かなぁ?食べた方がいいかなぁ?
 3.新芽成長中 頑張れ僕らのイチモンジハヤトウリ(ぷ
 
 ※先ほど作付けチャット場で、ハヤトウリの貰い先のぽん吉くんが
 「それ(2の写真)は枯れた蔓じゃない?」
 はっ、よく見たら確かに蔓!芽じゃない!ここからぶら下がってたんだよ〜そうだよー。
 また、はからずも日記にオチを付けてしまったΨ(>_<)Ψ
 
 と言う訳でハヤトウリ(別名:千成り瓜←要するに大量に出来るらしい)は結果5個の生存を確認。
 一体何個のハヤトウリが出来る・・・のか・・・
 (おめでとう〜!←ぽん君の声 フェードアウト・・)
 
 
 |