| 2003/10/30 (木) 
 ヤーコン、確か一ヶ月前は細めのサツマイモって感じで 割と簡単に抜けていたけどあれから一ヶ月、太ってる太ってる。
 
 真下に向かって30cm級がウジャウジャ埋まって、しかも梨みたいに柔らかい。すぐに割れる、折れる。
 掘る手間は自然薯もまっつあお。しかも、私は片手。
 
 で、頑張っていたらヤーコン、メチャクチャ取れた。3株掘って段ボール箱ぎっしり。あと5株ある。どうしよう。
 ヤーコン屋さんを始めるしかないんでしょうか。
 
 きんぴら、天ぷら、漬け物にしても美味しいという話。サラダに入れても
 梨みたいだけど、酸化すると黒っぽくなるのが難。
 ヤーコン屋さんするにしても、食べ方も今後の課題だなぁ・・。
 
 <頂き物>
 ・お友達の北海道のMさんから、巨大ヒグマのお肉のお裾分けが来る。
 おぉ、肉からオーラが出てる(気がする)
 遠く中国地方まで来た「神の肉」に無礼の無いよう大事に調理せねば。
 近くヒグマ宴会でも開催するかな。その前に美味しいレシピを研究なのだ。^^
 
 <写真>
 1.ヒグマ肉の濃い赤色 今まで知らないくらいの強い遅筋なんだろうなぁ・・
 
 2.ヤーコン掘り これで一株分。 まだ下に大きな芋が4個埋まっていた・・。
 
 3.世界一美味しいという噂の「ラデッキョ」(いでらっきょではない)。緑が赤くなっていく。
 ラデッキョの赤は紅葉だったんだ。ちょっと感動。
 とすれば、温度差の大きい標高の高い所の方が綺麗に発色するんだろうなぁ・・。
 
 
 |