菜園の様子
2020/11/11 (水)

hare.gif 秋晴れです。すっかり秋も深まって寒いです。
とうとうコタツを出しました。


冬野菜の種まきが、例年よりも10日も遅れてしまいましたが、不思議なことに順調に育っています。
夏のカラカラ天気のおかげか、ナメちゃんも少なく、芋虫もあまり付いていません。
お正月には水菜たっぷりのお雑煮が食べられそうです。

一週間前に、絹さや(自家採取9代目)とウスイエンドウ(買った)を蒔きました。いつものように、水菜と白菜の畝にギュウギュウに押し込んでおきました。
そろそろ芽が出るころです。お豆大好きなので楽しみです。

大根・白菜・水菜・キクナ・小松菜・サニーレタス・ホウレンソウ・絹さやにウスイエンドウと、ありったけの種を蒔きました。がんばりや〜。

アベマキ(どんぐりの木)の切り株に、きのこがびっしり生えています。サルノコシカケみたいですね。去年は霊芝が生えましたが、なんなんでしょうね。面白いです。

3年前にアベマキに植菌したシイタケがニョキニョキ出てきました。手のひらよりも大きなのを採って、すき焼きに入れて、カオサンとそのうま味を堪能しました。絶品でした。

そろそろ渋柿を採って、干し柿つくりに掛かろうかと思います。


カオサンの坐骨神経痛はなかなか良くなりません。
去年の自治会長役で、あちこちからの呪いがかかっているのかも・・・?!・・・なあんて。アハハ。

 
kuriのへそくり家庭菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]