2008/09/24 (水)
ゴ◇ーさんの落ち込みようがひどいもんで・・ というわけで澱粉を腐らせない方法講座〜w
え?なぜ澱粉かって?そりゃー穀物全般にいえることだからですw
@澱粉類は菌にやられやすいからPHを高めにせよ。 A澱粉は水分が多いとかび易い。
PHを高めにするというのはたいていの微生物はアルカリ土壌には住みにくい性質があるから。 石灰とかが一番使いやすいですね。 ジャガイモの切り口に石灰をつけることによって酸化防止も出来ますし。草木灰は香りで虫が寄りにくくなるんですね。これもアルカリ性です。
Aは炊いたお米を考えましょう。 時間がたつと変なにおいがしていますね? あの状態が変敗という現象です、水分が多いためにカビ類が動き始めている証拠です。 ジャガイモの場合は水分がもともと多いので、雨の日に蒔くのは厳禁ですね。晴れた状態で土が乾いてる状態のときに蒔くのが一番ですね。 そうすればもともとあった土の中の水分で十分成長します。
まあこんな所ですかね。
ついでに家で少し稼ぐサイトを発見w

|