2011/05/04 (水)
4月30日に定植したトマト、ナスは、開いた肥料袋で囲んだおかげでその後の風にも負けず(こっちが風邪を引いてしまったが・・・)無事であった。
定植時には時間がなく、支柱を立てるのが今日になった。 100均で買った「クロスジョイント」を使って支柱を固定した。なかなかのスグレモノ。綺麗にクロスさせられた。
ソラマメのマメアブラムシ。 マメの筋や新芽や葉っぱや実の付け根ににびっしり黒い集団。
ソラマメの茎が枯れたり、喰いつかれた幼いマメは、皮が黒くなって成長したり、とにかく今年のアブラムシは凄い。
4/30にやっと時間をかけて全部つぶしたつもりだったが、また発生している。
手で潰すと軍手の中の指の爪の付け根まで黒くなってなかなか落ちない。「自然派志向」の農薬を散布しても死なない。
何か、良い手はないかということで、パソコンのキーボードの埃を吸い取るバキュームクリーナーで茎と実の隙間にいるアブラムシを吸い取れないか、やってみた。
アブラムシもしがみ付いているし、なかなか思うようにはいかなかったけれど、先がブラシになっているノズルで茎から引きはがして、なんとか吸いとれた(途中からまた指でつぶしにかかったが・・・)。
今後は、キラキラ光るテープを張ったり、いろいろ試してみようと思う。
-
|