2009/10/30 (金)
段々と曇ってきて、今にも降りそうな空模様になってきた。 明日は山小屋に行く予定なのに・・・なんとか天気が持って欲しい。
昼に(稲)の畑に行って、以前から作っていたトウガラシエキスを大根や白菜など虫の来ている野菜に撒いた。 ついでに食用の穀物酢と木酢液も加えておいた。 どのくらいのうすさにするか迷ったけど、 たぶん、1リットルに3mlくらいを入れた。 手押しの噴霧器で散布。 効いてくれればいいのだけど・・・
その後、(三)に行って、はぜ干ししておいた陸稲を千歯こきにかけた。 こんなの楽勝!と思っていたが、なんの、うまく溝に挟まってくれない。 しかたなく、3本くらいずつ手作業で千歯こきに通していった。
作業していたら植木屋さんから電話があった。 リンゴの木に車を当てて折ってしまったので、その代わりの木を植えてくれることになっていた。 それを11月1日に植えに来るそうだ。 植木屋さんは、今、剪定作業で大忙しのようだ。 石垣の続きは1月になる模様。なかなかだ・・・・
脱穀は途中で終了して、ワンコのえさをやって帰宅した。 ワンコはそばによって名前を呼んでも少しも気づかない。 まったく無防備で腹を見せて眠りこけている。 ワンコは女の子(おばあさん?)なので、小はしゃがみこむようなスタイルでやっているが、 最近、しゃがみこんだ上で、頭をお腹に突っ込むようになってきた。 そうすると、バランスをくずし、用を足しながら、 ころりと転んでしまうというまぬけなことになってきている。 かなり笑える状態だ。
↓今年の柚子。 十分足りる量が取れそうでうれしい。 葉っぱが黄色くなってきているのはなぜ?

-
|
(1) 今年は暖かいせいかイチジクがとてもおいしく、たくさんなった。 品種はたしかビオレーソリエス。 桝井ドーフィンより甘い。
(2) 背の届かない所になっている西条柿。
(3) 千歯こきでいざ作業開始。 たったこれっぽっちなのに、時間はかかる。
|
|