2006/03/10 (金)
今日の天気 くもり とても暖かい一日 今日の作業 なし
古家の床は杉の無垢板を使っている。今のところとてもきれいだ。 そのうち汚れてくるだろうがそれも味、、、と思っていたが、やっぱりオイルを塗ることにした。シミだらけになるのはいやだから。
大工さんが使ったことのあるリボス社の自然健康塗料のなかから選ぶことにした。 (オスモの塗料でもかまわなかったのだが)
リボス社の塗料にいろいろの種類があっていまいちその違いが分からなかった。 総輸入元の池田コーポレーションのHPでは違いがはっきりしない。 そう書いてメールすると見本品(定価750円)を送ってくれた。 全部で5本も!ただで!

出窓の板の切れ端に試し塗りしてみた。板はもみの木で木目が粗い。(安物なので) 右の色では黄色すぎるし、左の色では濃すぎて木目が目立ちすぎる。 出窓には貰った見本品を混ぜて好みの色を作ろうと思った。 (せこいけど見本品で足りそうなので)
床にはクノス?アルドボス?どっちがいいの? あちこち捜していたらようやくこのページを探し当てた。 これでなるほどと納得して塗料選びができる。
こんな風に色々とこだわったりするものだから、なかなか進まない。 もう一つのこだわりは畳。 昨日クロネコの当日便を出しに行ったとき、隣が畳屋さんだったので工場の中を覗いてみると、広い倉庫みたいなところに畳の機械がおいてあった。そこはふすま、障子、サッシなども扱っている会社だった。 畳屋のイメージと違っていた。ここには頼みたくないと思った。
畳ほど値段の分らないものはないとどこかのHPに書いてあった。 特上といってもどのランクの品を特上にしているのかお店によって違うし、素人では備後表だといっても本物かどうかわかりはしない。
そこで結論をだした。 畳はまだ変えない。当分安い畳の上敷で代用する。
|