2004/10/18 (月)
朝晴れ昼から曇り夕方から雨
2004年10月15日、18:29:16 2004年10月15日、18:43:42 2004年10月16日、6:59:22  2004年10月16日、12:06:40 2004年10月17日、8:34:46 2004年10月17日、8:37:24  2004年10月18日、6:54:36 2004年10月18日、7:44:20 2004年10月18日、8:00:04 
金曜日の夕方から月曜日の朝まで約二日半モミガラ燻炭燃やしました当初は8時間くらいで燃えるかな?なんて甘い考えだったけど以外と燃えないんだよね細長く深い穴なのでどうしても端と上が燃えにくい時折かき混ぜながら嵩が減った分モミガラを追加していたら結構な時間が掛かった風で表面のモミガラが飛ばないように芋蔓を被せついでに芋蔓も熱で乾燥させようと思う芋蔓は燻炭焼き上がった穴の底に埋める予定だ地表近くに埋めて蔓から新しい芽がどんどん出て困った経験が過去にあるからだ。
日曜日の朝に燻炭回収する予定だったが思いの外燃え残りが多いのでかき混ぜて夕方まで様子を見たがまだまだ納得行かない、明日の朝まで燃やすか…朝、嫁を起こし畑に向かう、まずはジョウロとヒシャクで上から水を掛け荒熱を取りトンネル用のビニールシートの上にスコップでばらまきながら均太が投入妻はジョウロで水を掛けるが粉塵が凄い後で鼻をかんだら真っ黒だった。
最初はビニール袋にスコップで直に入れていたがらちがあかない…途中からビニールシートに一回分位の燻炭を入れハンモックの如く、くるんでビニール袋に直接流し込む方法に変更、この方法だとかなり早い。最終的にはビニール袋14袋出来上がり大満足の出来だった、市販品みたいに完全には燃えて無く一部燃え残りもあるが贅沢だよね自作モミガラ燻炭作り。
妻が休みなので畑と会社に送迎してもらう、午後更に妻が道楽で二回燻炭焼いたらしい(笑)写真は明日
画像1 芋蔓被せて蒸し焼き 画像2 最終出来高14袋 画像3 出来た燻炭の様子
-
|