2017/07/31 (月)
福助の定植を行う
4年前の今日の日記とほぼ同じことを今日も行った・・・
4年前も全国大会でお立ち台に上がったが今年は??・・・更にその上を・・・目指している・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4年前の日記 07/31 (水) 昨年までは福助にテラコッテムを使う場合、私がサーモゲルで作るアクアビーナスと一緒にそのまま用土に混ぜていたのだが・・・・・・・
数日前の夕方に福助の定植をしていた時も同じようにして使っていたのだが途中で強い雨が急に降って来たので緊急避難・・・・
次の朝定植をしていた場所を見てびっくり・・・・・・大量の氷が・・・・・・そんなはずはない・・・それは水を充分に吸い込んだテラコッテムだったのだが、これが使い勝手が良い・・・・
それで昨日リンゴの入っていた大型の発砲スチロールの箱に半分ほど水を入れてテラコッテムのガンに装着するボトルのテラコッテムを1個分その中に投げ入れて半日置いたところ写真のようにナタデココ状態に・・・・・
それを使い昨日から福助の定植に使ってみた・・・・鉢底にミズゴケを敷きその上に半掴み用土を入れた上にまず一握りの4分の1程のテラコッテムを置いてその上に苗を置き、鉢とポット苗の隙間に半掴み用土を入れ、そこに一握りの2分の1程テラコッテムを入れて、さらにその上に半掴み用土を被せるように入れ、又、一握りの2分の1程テラコッテムを入れて、さらにその上に半掴み用土を被せるように入れて、最後に苗の周りを少し強く押し込み周りも少し手加減をしながら用土を押し込んだ・・・・つまり鉢の中には3層にテラコッテムが入ったことになり、1鉢に着き一握りものテラコッテムの貯水池が出来たことになる・・・・・
それが良い花が咲くかは未知数なのだが、5〜6日家を空けても水やりは不要な気がする・・・・(笑)
-
|
(1) フォーネクストさんからわけて頂いたガン装着用テラコッテム 私にとっては特別な秘密兵器・・・これは優れものなのです 自重の50〜100倍もの水分を吸収し菊の生育を促進してくれるのですから・・・・
(2) 今回の苗は私独自のピンチ苗なので底と中段の2箇所に・・ 大量にテラコッテムを混ぜたように見えるが充分に水を吸った状態なのでこれ以上には膨張しない・・・
(3) 多分・・・全国の誰よりも葉数の多い富水の福助になるはず・・・
と言っても咲きあがった時に22〜23枚ですけど・・・
|
|