液肥の準備・・・・
2016/06/20 (月)

今年は春先から親株には自家製の乾燥肥料を2回ほど与えたのだがこの1カ月以上親株はもとより切り花用に5号鉢に植えた苗にも肥料は液肥も含めて全く与えていない・・・

特にこの時期に茎は細く葉は小さく育てたい切り花用の5号鉢には用土が私の45年程の菊栽培の歴史上最も優れものの力のある培養土と思っているので肥料気の有るものは例えば「おなら」でも絶対掛けない覚悟で今までやってきた(笑い)・・・

しかし、貧弱な苗を5号鉢に鉢上げして19日程経つので定植前に少し元気をつけて(特に根の成長を助長したいのでリン酸主体に活力剤も)定植後一気に育て上げようと考えて液肥の準備をした・・・

午後から定植用培養土の作成に着手、一応土嚢袋に15袋ほどを作る・・・・来月の上旬までにこの10倍は作らなければならない・・・・

本日玉光園から今月末で実生園を閉園するという挨拶状が届く・・・・・


19日前に5号鉢に鉢上げをした時の華宝・・・・・手前の菊3列・・・・15鉢・・・・

i0 i1 i2 (1) 左から、アミプラス、アミノ酸液(味の素)、Uパワーイオン、水溶性リン酸液、各2リットルづつ、すべて1000倍に薄めて使えるようにした・・・・
(2) 本当に素直にやさしく育てています・・・
ポットに上げて19日目の全国大会切り花キングサイズの部に出品予定の華宝(左)と金越山(右)

30センチの竹尺を置いてあるが草丈は50cm〜60cm・・・華宝は今日芽先をピンチしたが金越山は来月10日過ぎにピンチの予定・・・
(3) とんでもなく貧弱な苗を5号鉢に上げたその名残が・・・・

華宝の最下部の葉は2cm程、丁度私の手の小指の第一関節程・・・
 
 植える花夢流・菊・花と生活を楽しむ・・・
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]