2014/10/15 (水)
全国大会でスプレー菊が一般の競技種目になってからまだ数年しか経っていない・・・
そのためにスプレー菊を栽培していて全国大会に出品をしている人は大変少ない・・・・・
そのためにどのような仕立て方が良いのか知らない方が多い・・・はず・・・
審査を担当する人でも栽培経験のない人がいるかも知れない・・・・
スプレー菊は咲いたとき花が花火のように広がって豪華に咲くというイメージがあるのだが・・・・
全菊連の大会でスプレー菊がその他の部の頃に機関誌に下のような記述が・・・・・

しかし、このように蕾が着くように育てるのはとても難しい・・・・今年のように蕾が早く着いた年には特に・・・・
たぶん・・・今年全国大会に出品されるスプレー菊の花の90パーセントはNGの花の咲き方のはず・・・・・
参照回数 20時45分 本日:283 昨日:185
参照回数 23時30分 本日:396 昨日:185
-
|
(1) 左側の2鉢が同じ品種のムーンライト(黄色) 右側の2鉢も同じ品種のイエローウイン(黄色)
なのだが、同じ品種でも右と左とでは蕾の付き方が違う・・・ スプレー菊としてどちらの蕾の付き方が良いか判りますか?
(2) 左側の2鉢のムーンライト(黄色)のなかの右の鉢のアップ・・・・
このように先端に沢山の蕾が付き花が豪華に咲くのが優秀なのか?・・・・
(3) それとも各葉の元に1個の蕾が付いてその花が咲くほうが良いのか?・・・・・
|
|