2013/10/22 (火)
今年は春に予定を立てた菊栽培の5パーセントも実行出来なかった・・・・昨年の実生の改作は6種類で15鉢程しか定植をすることが出来ずにあとはこの世から消えてしまった・・・・
一般の大菊は新花を含めて5号鉢に200鉢程植えていたが大鉢に定植をしたのは6鉢程有るのだがそのうちの4鉢は実生用の親株で蕾がわんさか付いていて、切り花用に栽培していて良く咲いたら出品可能なのは美濃菊の1種類だけ・・・・
何とか全国大会に持っていけそうなのは福助の管物だけ・・・
こんな状態なのだが・・・毎日がルンルン気分でいる・・・・
それは昨日の日記の(今日書いたのだが)盆栽用小菊に盆栽に仕立てたら樹の姿がとんでもなく立派に仕上がりそうなものが多いから・・・・・・
営利的には採算が取れないので実生園ではほとんど手掛けないこのような菊を本気で改良するのはとても面白いのかもしれない・・・
-
|
(1) 実生の切り花に支柱を立てねばと・・・
黒塗りの竹を50センチに切り・・・
(2) 少しばかりの改作中の切り花に支柱を・・・・
(3) 期待している実生間管
実はこの種類は昨年芽先を2度にわたり虫に食べられて花を見ていない・・・・しかし葉の付き方と虫に食べられたが蕾が気に入り今年改作を試みた・・・
|
|