2012/08/08 (水)
約3週間前の7月17日に定植した太花金の峰が地這状態に・・・・・
3週間前のこの時のコメントが 幾ら水を与えてもシャキッとしない「太花金の峰」・・・・・ それもそのはず・・・・全国の菊仲間にお送りした苗の残りで2ヶ月以上ポットのままの苗 なので・・・・・しばし行水(どぶ付け)
 根はまだ白いので・・・・・すぐにぐんぐん育つはず・・・・ こんな苗を植えたほうが、小・中鉢時期に沢山肥料を与えてすくすく育てた肥満児の苗 よりよっぽど良い花が咲くのが菊栽培の面白くて難しい所・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その菊が・・・・展開葉が35枚ほどに成長したのだが・・・ 支柱を立てずにのんびりしているうちに地這いに・・・・・
横に這ったまま成長したので・・・・・今日支柱立てを行った・・・・・しかしこの直角に 曲がった茎を支柱に添わせるのが難問・・・・・・しかしアイデアが・・・・・
-
|
(1) 何時も後手後手になる性分・・・・
昨年の秋に咲いた菊の茎葉がまだ支柱に付いたまま
(2) それを家の庭の大きな柿の木の日陰で手入れをする・・・
左が普通の支柱・・・中央が3段繋ぎになる太い支柱 右が長尺物の支柱
毎年私の切花は3メートルほどに伸ばす・・・ 太い支柱に長尺物の支柱を継ぎ足している
(3) 「必要は発明の母」と言うが・・・・ 工夫をして支柱に添わせた・・・
更に、秘密の処理を・・・
|
|