2012/01/18 (水)
2012年菊花カタログ(今年のワールド菊花大会の競技花)
NO1・・・以和貴花の夢(美桃色、間管、中の長幹、早咲き)
私が大菊で最初に発表するこの花は、10月下旬から出品できる巨大輪の早咲きの間管で、花弁はピーンと真直ぐに張り、玉の撒きも硬く花芯も深く1点に集中する、とても作りやすい品種です、切花のほか福助にも作れる品種です、肥料は管物の普通量で良いと思います。
上の写真は一昨年の全国大会でお立ち台に上がった切花(早く咲いた花の脇枝を残してあったものを咲かせたもので本来の切花はもっと良い花が咲く)
下の花は昨年福助にしたもの。
NO2・・・太花金の峰(濃黄色、厚物及び厚走り、中の長幹、中咲き)
下の写真の天の黄色の花、この花は4年前、菊日記仲間のryugoro7君の所で「新太平の銀峰・クリーム色」からの芽変わりで生まれた品種。 私の日記では「新々銀峰」として紹介して、私とryugoro7君が特定の菊仲間にだけ配布して試作をしていただいた品種なのですが、黄色の菊なのに銀峰では?と思っていたところ今年の彩胡園のカタログで「清見の翁、白色」の芽変り品種の「新清見の翁、クリーム色」が更に濃黄色を変化したものを元々は太花園から発表された清見の翁の根変り品種なので頭に太花を付けた事に習い尚且つ濃い黄色なので金の峰と名付けました、性質等は銀峰等と同じだと思いますが、私のところでは8割ほど厚走りに咲いています。
下の写真は、日記仲間の菊作り名人「精興大臣さん」が昨年の全国大会で種目2位になった切花3花組で天の黄色の花に使われたものです。

NO3・・・フラガール・ローズ(濃桃色、スプレー菊、中の幹、早咲き)
スプレー菊はヨーロッパで温室栽培用に改良をされてきた花なので、日本の高温多湿の環境での栽培では根が弱く気難しい菊でしたが、この菊は今までのスプレー菊には無かった露地栽培でも栽培が容易なうえに、花が1茎に20〜30花も円柱状に咲くとても優れた花です

以上3種類の新花を今年のワールド菊花大会競技花として希望者には配布をします。
この他に菊の種
◎スプレー菊の種(1人100粒程度)
◎大菊の種(1人50粒程度)
更に、作りやすい大菊古花
◎金越山 (厚物黄色)
◎越山・早越山 (厚物白色) ◎兼六香菊 (厚物濃桜色)
◎精興右近 (厚物黄色)
◎宝乙女 (厚物ピンク色)
◎聖光華宝 (間管黄錦色)
◎泉郷富水 (間管黄色)
◎彩胡優美 (細管赤色)
◎玉穂の未来 (針管黄色)
以上を希望者には無料で配布を予定しています(ただし、2種以内500円、3種以上1000円の、荷造り送料を切手等でお送りください)
宛先
〒972−8326
福島県いわき市常磐藤原町田場坂12
根本政清
-
|
(1) 菊の実生・・・番外編?
昨年の11月に牛久の上村さからうちのかみさんが戴いた菊の1種が菊茶用の「杭白菊」という品種だった・・・今日その花がらを摘んで種があるかどうかを見てみたらほんの数粒の種が採れた
(2) 同じ日に6月咲きの小菊のポンポン咲きの黄色の花も1鉢戴いた・・・・とても綺麗な菊でかみさんのお気に入りなのだが完全な八重咲きの花なので種が出来る確率はほとんど無いものと思っていたら500粒近くも収穫できた・・・
6月頃にに咲かすには2月ごろには種を蒔かねば・・・・そのような設備のあるのはききょうさんだけ?....早く蒔ける方がいればすぐに種を送りますよ・・・
(3)
|
|