菊を栽培したくても出来なかった東日本大震災被災者の仲間の分まで・・・・
2011/11/01 (火)

例年、今日は大熊菊花会の審査に行く日だった・・・・・

ご存知の方も多いと思われるが、福島県大熊町は、放射能事故をおこした東京電力福島
第一原子力発電所のある町なのです・・・・・

当然ながら今年は菊花展が開催される事はありません・・・・・町には住民は一人
も住んでいないのだから・・・・

菊花会の会員も全員家を捨て、大好きな菊栽培を断念して・・・・・避難を余儀なく
されています・・・・

十数名の大熊菊花会の会員の平均年齢は80歳程だと思いますので、時々写真を見ては
今頃どうしているかお体の具合等を案じています・・・・


大熊菊花会の過去の展示会の様子



















昨日、一昨日と、菊花展会場に身をおき、あらためて菊を作りたくとも作れなかった
仲間たちの分まで私が頑張ろうと、5月頃から自分に言い聞かせて栽培を続けてきた
菊を最近余り手を掛けていない事に気がつきあと10日・・・・何とか頑張ろう
と・・・・・・今日切花用の菊60花ほどに50センチの支柱を添えました・・・・


被災した仲間たちのためにも三年連続全国大会種目日本一を絶対に成し遂げる

あらためて、そのような気持ちであと10日頑張るつもりです

23時30分 参照回数 累計:265744 本日:200 昨日:250

i0 i1 i2 (1) Bナインを散布していても、草丈が3メートル
以上に伸びている切花用の大菊たち・・・・

いまだに地震の余震がたびたび起きる・・・・・
そのたびに草丈の高い菊は大きく揺れる・・・・・
花が咲いてから地震が来ないように祈るのみ・・・
(2) 華宝・・・・・良い色をしているでしょう・・・・

いつの日にか「色彩の魔術師」なんて呼ばれ
たい・・・(笑)

色を良くするロイシンとプロリンのおかげ・・・・

(3) 上の写真で見える黄色の厚物が・・・・・・・
・・・新々銀峰

私は左手の親指に神経が通っていないので
菊栽培(花直し)では致命的な身障者・・・

今年は、花直し道具を指にテープで固定
したり・・・色々試してみたのですが・・・・・

来年からは、管系専門に・・・・又は一切
手入れをしなくても勝負できる花を咲かす
ように頑張るか・・・・・
 
 植える花夢・新たな菊作りに夢中
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]