2011/08/20 (土)
昨日から孫たちに夏休み最後の思い出作りの旅をプレゼントしようと・・・・信州に・・・・・・
ところが・・昨日は途中の高速道路で事故のために2時間ほど時間のロスが・・・・・
更に軽井沢では大渋滞に・・・・・
それで予定していた碓氷峠鉄道文化村には閉館時間5分後の5時5分に到着することに・・・・・
仕方なく明後日に予定変更・・・・・
何時ものように車で野宿予定の諏訪サービスエリアに向かう・・・
途中、佐久穂町の嶋屋に寄り秋蒔きの種を求め、ほっとぱ〜く浅科で温泉に・・・・・
諏訪湖では夜の湖畔をドライブ・・・・その後諏訪サービスエリアに・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は志賀高原に......
高速道路信州中野インターで降りて志賀高原に向かう道路上に向かう道路上に農産物直売所が目に付いた、本来なら明日長野農業大学の校内での農産物直売で色々な野菜の買い物を予定していたのだが・・・・何気なく車を止めた・・・・・・
20人ほどの人が並んでいるのでまもなく開店するのかと思っていたが、なんと開店30分前・・・・・・ それなのに次々にお客さんが後ろに並びだす、15分位の間に後ろに100人ほどの列が・・・・
農産物を運び入れている農家の方が着ている法被の背中に100の数字が・・・・ もしかして、此処は、3日程前に日記仲間のohyakusyou2001さんが日記に書いていた野菜が何でも100円の直売所?・・・・
ohyakusyou2001さんの日記はここ
本当に偶然出くわせた野菜の100円ショップ、孫たちは車に居てもらい、2人で買いまくりました(笑)
桃も4個で100円、立派大きな暁も2個で100円、メロンも、南瓜もトマトも100円・・・・・
並んでいるときに冗談で「スイカは100円と言う事は無いよね」と言い2人で笑っていたが、100円で売られていた・・・・・ただそれがフットボール型の物で、やはり丸い大型のものは特別に300円だった・・・それが特別高級品に見えるから・・・(笑)・・・不思議なものである・・・・
最も多く買ったのは桃・・・13袋30個ほど、トマト、スイカ、とうもろこし、インゲン、枝豆、漬物用瓜、メロン、ナス、胡瓜、南瓜、アスパラ、きのこ類・・・・2人で買い物かごに7〜8個も買い込んだ・・・
地元のものよりずっと放射能の恐れが無いので・・・・・・
しかし4人で2〜3回レストランで食事をすれば飛んで行く金額より安いし(今回食事は質素だったが・・・)、通常なら休日50パーセントオフでも高速道路でかかる10000円程が無料なのでその分で・・・・
志賀高原は雲を眼下に見下ろす場所だった・・・・
なんと、動く歩道まである・・・それに乗ってリフト乗り場に・・・・
2人ずつリフトに乗って頂上に向かう
 途中から雲?(霧)の中に・・・・・・
残念、海抜2000メートルからの眺望が・・・・真っ白
 この乗り物には大きな欠点が・・・帰りに300人ほどの団体客が乗って上がってくるので40分以上足止めに・・・・
そのあと近くの万座温泉に行こうとしたら・・・孫が道の脇の看板を見て20キロ先の草津温泉に行こうと言う・・・・「なんたって、草津温泉のほうが有名だよ・・・」と、・・孫たちは温泉が大好きで・・・結構うるさい(笑)
しかし、それが幸いして軽井沢から碓氷峠を通り昨日入れなかった碓氷峠鉄道文化村に一気に・・・
 展示物のSLや機関車の運転室で運転手ごっこや写真の動く電車やミニSL等に乗ることが・・・・
それで予定より1日早く帰途に着く・・・・・
-
|
(1) 開店を待つJA直売所前の列・・・私の後ろのほうが列は5倍も多い・・・・・
(2) しかし、沢山のお客さんが沢山買い物籠に詰め込んでいるのに品物は無くならない・・・・
出荷されている量も半端ではない・・・・
何でも並んでいるときに周りの人の話では年に3〜4億円もの売り上げがあるんだとか・・・・・
(3) とうとう野菜が車にいっぱいになったので1日早く帰ってきた・・・・
玄関前の戦利品の1部(笑)
|
|