2011/07/27 (水)
私の栽培方法には他の方と全く違う方法が幾つもある・・・・
福助の定植も、その一つだろう・・・・
他の方は定植する5号鉢は綺麗に洗い、更に植え替え前に鉢を水に浸し鉢に充分水を吸わせている・・・が、私の場合、写真のように苔むして汚れている鉢を使う・・・・たぶん15年以上洗っていない鉢もあるはず・・・・・ただ内側だけは亀の子タワシで2〜3周、回す様にこすり昨年の根や土を落としている・・・・
鉢の底には網を敷き、その上に少量のミズゴケを置く・・・鉢の内側の側面に添わせる様にスピンアウト用の根茂シートを3〜4枚並べてそこに苗を植える・・・
定植時には乾燥肥料等元肥の肥料は一切与えない、植えて4〜5日経ち根が動き出してからアミノ酸系の肥料を一つまみ(3〜4グラム)を表面にぱらぱら与える、その後は10日ごとに同じように3〜4グラム与えるだけである・・・・なので総量でも20グラム以内なのでこれだけを見ると極少肥栽培といえるのだが・・・・・ただ、ほぼ毎日液肥を掛けて、夕方アミノ酸の葉面散布もするので・・・・・・少肥栽培とは決していえない・・・と思う
植え替えた後は、ビニールハウスの中の陽の良く当たる所に鉢を並べて、鉢の底から流れるほど水をかける、その後、毎日充分潅水をする・・・・
しかし、鉢を洗わないのも、みずをたっぷり与えるのも、カンレイ紗等を使わず、日当たりの良い場所に置くのも、ただ、ものぐさで面倒くさがりが理由なのではないのだが・・・・・
4日前に定植した香菊には、今日も朝と、夕方たっぷり水を与えた、抜群の根張りと水はけの良い用土だから出来る芸当・・・・明日アミノ酸をぱらぱら・・・・
私が好きな植え替え時期の根の状態、スピンアウト効果が出て根の成長点が普通の5倍以上・・・の、はず・・・

日記仲間の中には白い根が多いのを好む人が多い?・・・ それで、スピンアウト処理をあえて縞状にして白い根も・・・・
夕方からスプレー菊の挿し芽を行う、今回は、フラガールの他、サンセットいわき、リスキーイエローも例年通り茎挿し押しをした、・・・ 22時30分 疲れています・・寝ます 参照回数 累計:251742 本日:251 昨日:131
-
|
(1) 写真の右側の2個の鉢は白っぽい色で、焼きが堅い鉢なのだが、左の2鉢は焼きが甘く赤い色をしている。
右近や、越山系の菊の様に水分が切れると葉に黄色の筋が入り要素欠乏のような模様が出やすい菊には、用土の中の水分保持が上手くできる赤い、焼きの甘い鉢が良い結果が出る。
コケの生えた鉢も菊が良く育つ・・・これも水分の保持が理想的なのだと思う・・・それであえて洗ってコケを落とさない。
(2) 鉢底のミズゴケとスピンアウト用の根茂シートは私の菊作りに欠かせない・・・・
(3) 植えた状態、用土は7分目しか入れていない・・・・ 施肥をしながら増し土を何度もして、上根を張らせる・・・
|
|