無題
2007/12/09 (日)

本日より来年の菊作りをスタートさせる。

手始めに木の葉の積み込みの準備をする。

たぶん日記仲間の中で最も多く腐葉土を作る私のやり方は広い場所があるとっさんや椿さんにしか真似が出来ない方法だとは思うが少ない量を積み込む方にも少しは参考になる事もあると思うので今年も日記に書いて見ます。

今年は昨年と反対にカシとシイの腐葉土を積み込むのを後にして出来上がるまで時間のかかるクヌギの木の葉の積み込みを先にすることにした。

積み込み方法は木枠を使わない露天での「富士山型積み込み方式」から「外輪山、内輪山型積み込み方式」最後に「マウナロア型積み込み方式」と腐葉土を作る主役であるバクテリアのご機嫌を取りながら、バクテリアのサクセションと歩調を合わせて積み込みの方式を変えていく。

クヌギの積み込み場所を6m×6mにするために先日古い腐葉土を取り除いた場所にシート等を張る。

午後2時過ぎに強い発熱をさせるための火種にする強力なバクテリアを得るために高速道路で500円の距離のインター傍から登る水石山に行き馬糞を採種する、いつもは1日掛かりの作業なのだが2時間ほどの短時間なので土嚢袋5〜6個で70キログラム程の目標だったのだが200キログラムほど運んできた。

 
 植える花夢・新たな菊作りに夢中
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]