シルバーファーマー講座2
2011/04/24 (日)

harenotikumori.gif 朝は天気が良かったが。夕方近くになって雷雲が発生、頭上を通り過ぎて茨城方面へ・・・

今日のお仕事
    シルバーファーム2回目。
    お弁当持って9時に黒磯に出発。
    駐車場から少し歩くので、荷物入れに畑で使っているカートに農用コンテナ乗せて、鍬をやらリュックやら長靴を詰め込んだ。
    でも鍬を持参したのはワタシだけ〜〜〜
    あれー、聞き違えたかな?

    午前中は座学、栽培植物の一生。
    用土準備→播種→発根・発芽→根・葉・茎の生長→移植・定植→追肥・病虫害予防→葉枚数の増加・根や茎の伸張→葉菜類の収穫・・・・→果菜花芽分化→開花→受粉・受精→結実→果実の肥大→果菜類収穫→枯死
    発根・発芽
    条件1,水分 過湿は酸素不足で発芽不良となる
      2,温度 発芽に重要なのは『地温』
      3,酸素 
    発芽に肥料は不要。種の胚には発芽に必要な養分は入っている。余分な肥料はECが上がって幼根に当たると超え焼けする。
    根・葉・茎の生長=追肥
      追肥は樹冠(葉先)の下に施す。
    葉枚数の増加 一般的には葉は一定のリズムで、5〜7日に一枚出る。
    果菜花芽分化 一定期間の低温が必要。

    土壌の団粒構造 土の粒子が腐食によって塊になっている状態。
    通気性、排水性、保湿性、保肥力が良い→根が伸張しやすい。
    土中の有機物が微生物の働きで分解されたもの。
    ※今日の「ぇッ、そうなんですか!」
    1,根毛について。
    大根の根毛(ヒゲ根)が大根の両側に直に伸びていれば柔らかい土で育ったもの、らせん状にねじれているものは硬い土で育ったもの。(°0°)
    2,ネギの茎はどこ?
    白根部分と思っていましたら、NO!
    根の直ぐ上、白根との堺にあるそうです。
    『盤茎』と言うそうです。
    またネギの葉は葉表だけで葉裏のない『単面葉』なのですって!

    午後のお仕事
    圃場での作業。
    先ず実践圃場(72u)
    に元肥投入。
    化成・10,10,10 、Mg2.0、リン0.2、20sを2.5袋/6(8gポリバケツ8分目2杯=13g(8.5s)ほど
    ケイカルも約同量、溶隣?
    バラマキして鍬で攪拌、約1M巾の畝を4本立てる。
    (途中で雨が降り出して2本弱で終了)

    一部はトラクターの運転など。ホンの一往復ほどなので管理機を動かしました。
    機種が違うとクラッチなどの位置も違うので慌てた!
    残りの時間で石拾いや除草。
    ちょっと不完全燃焼の仕事でした。

    帰りには真っ黒い雲が那須山から押して来て、遠雷も数度。
    鍬仕事には慣れていない方が半分以上でワタシの相方「Hさん」も鍬は持ったことがないそうで、まったく畝が立てられない。
    二人一組で使う実践圃場、持てあますかも・・・
    ワタシは遠方なので毎日は通えないから作る作物も葉菜はなるべく避ける。
    予定としては里芋、サツマイモ、カボチャ、スイートコーン、ジャガ芋、ネギ、ナス少し。
    面積は一人35,6u(11坪弱)なのでこの辺でいいか〜〜〜
    苗はナスとサツマのほかは自前の苗で賄うつもりだが、Hさんの予定はまったく未定。
    あちらとの話し合いでそれぞれ半分ずつにして使う事にはしたが、いいんかなぁ?
    でもワタシも自分の畑もあるので、そうはこちらにはかまっておれない。多分すべての作物にマルチ張って作る事になるだろうけど、実践農場は材料・機材は自前が原則。シルバーファーマー講座の趣旨は専門知識を勉強して、人手不足の農家に契約雇用すると言うにだけれど、講習生の半分近くはまったく農作業を知らない方達だ。
    大丈夫だろうかと心配です。

 
karinoの家庭菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]