2009/06/03 (水)
今にも降りそうな曇りで涼しい。
ここ1週間ほど毎日プラム2本の枝おろししている。 片方(多分”太陽”)は結構なっているがもう片方(ソルダムらしい)は今年3個だけ実を付けた。 サンタローザの苗木を買ったのでまだ小さいがなんとか実を付けたようだ。 最後まで枝にしがみついているか、途中で落ちるか判らないが、せめて一個だけでも熟せばなんの種類か判るので嬉しいのだが・・・
第一プラムのシュートをいつ切るのかも判らないのだ。 どういう風に切ったら来年実を付けるのかも知らないのにとにかくなが〜く伸びて鬱陶しい枝をどんどん切った。 受粉樹のサンタローザはまだ鉢植えだが、今年の冬にはそばに地植えにしよう。
今日のお仕事♪は葱坊主が出て赤さびにやられた「九条太葱」と「」の古株を抜いて、坊主のたった固い茎を根元から切って新芽を植えた。
-
|
(1) 今日の やっと1食分「空豆&グリンピース炊き込み」「トビウオバジルソース」「湯通し豚・トマトソース」「焼タラ」「茄の山椒味噌」「アスパラハム巻き」「白菜浅漬け」
(2) 苗をしくじった「九条太ネギ」、古い株から苗を仕立てようと思い・・・ 左上:赤さび病+アブラムシで傷んだ古株 右上:古い塔の立ったネギを剥いていくと根元に若いネギが隠れている 左下:薄皮を剥ぐときれいな小苗が出てくる 右下:古い坊主ネギを根元で折って苗を植えた。
(3)
|
|