2009/05/29 (金)
やっと、やーっとまとまった雨が降った!
夜中から降っていたらしいが私は熟睡で気づかなかった。朝起きたらしとしと雨降り。。。(^^)うれし〜・・・ 水樽もいっぱい−!
でもここ3日ばかり一寸気落ち。。。(=_=) 理由は 1にソラマメの状態がひどくなってしまったこと、 2に右手指先の痺れがひどくなって感覚が殆ど無くなってしまい、熱い鍋やフライパンの取っ手でなんどか火傷してしまった事。
指の痺れはずっと一進一退だったがこの所ずっと”1退”ばかりで”一進”には縁遠くなってしまった。 鍬仕事などはまだよいが、苗を支柱に結ぶ、種を蒔く、薬剤の計量など細かい仕事に支障を来たして困っている。 この所なんとなく畑に行くのが億劫。
それにも増して書いた日記を3日立て続けに消してしまった! キーの押し違え〜〜〜(;>_<;)ビェェン 一応ノートパッドなどに下書きするのだがそれでも漢字変換でミスタッチしてあっという間に書いた物が消えてしまう。 何処を押したら一瞬で消えるのか判らなくてそれも頭痛のタネだ。(-_-)
指先(人差し指)は別に色が変わっている訳でもなく、冷感もないので、血管性の故障ではなく神経がどっかで骨に押されるかして感覚が無くなるのかな?と思っているが薬では一向によくならない。 一番怖い頸骨がずれていないのはMRで検査して「白」だったのだが、残る「手首」と「胸郭出口」は悪ければまた手術なので検査は迷っている。 手術って神経を押している骨を切り取るらしいのよ。 症状の割には大ごとなので「このくらいならまあ、いっかー」と思っていたけどねぇ。。。
もっとガッカリしてるのは大事な『ソラマメ』だー(/_;) アブラムシ退治に必死になっていたら、今度は黄色くなって枯れ始めた! タキイの”野菜前線”で見た「ソラマメ立枯病」みたい。 葉色が黄色くなって根元からバタン〜〜〜 おまけにこれは明らかに「赤色斑点病」 葉も茎もシッカリ病班が出ている(T_T) 一度だけ「ビスダイセン」で消毒したが、今となってはておくれだよ。 もう無理にも収穫せねばと根元のマメが形になっているような莢から採り始めた。 komichiさんからの「赤そらまめ」は未熟の様でも実を取り出すと固くて赤い色も美しいが、「讃岐長莢」は完全に未熟。 一緒に炊き込みご飯にしたら「赤・・・」はホクホクで甘くて美味しかったが「讃岐・・・」はしわしわで崩れてしまった。
それでもみんな大喜び、特に娘は一口食べて「わぁ−、キレイ、美味し〜」で、もちろんお弁当にも持って行った。 夕方ケータイで(豆ご飯、あるよねぇ〜?)と確認してきた。
ソラマメたちには目一杯頑張って貰って、なんとか来年のタネを確保したい。 それにつけても、去年ご馳走になったkomichiさんのソラマメ、あれだけに育てるの、大変だったろうなー!
-
|
(1) 今日の 「豆ご飯」「干しナス、キノコのトマト煮」「玉葱コンソメ煮」「鰹のタルタルソース」「アスパラハム巻き」
(2) たった一個残った「太秋柿」 実の付いた枝は先日の大風で折られて吹き飛んだ! お願い、大きくなって〜
(3)
|
|