2009/05/28 (木)
雨だ!やっと降った!でも余り続かない。。。
もっとふれ〜
豆ご飯を炊く都合で30分早起き。 釜に豆とバターを少し、コンソメの固形とクレイジーソルトを入れてスイッチオン! 今日のお仕事娘を送り出してすぐに畑へ! 小雨の中、マルチの裾を捲って雨に当てる算段。 でももう少し降らないと却って水分が無くなるかも・・・・
♪サトイモが1本、2本と芽を出していく。 今度まとまった雨が降ればきっと一斉に芽を出すでしょう。 一寸の雨でも胡瓜や茄の苗は生き生きしてくる。 「100のジョウロより雨一刻・・・」なんて昔聞いた事あります。ホントですね〜。
畑が出来ないので野菜の薬を買いに「みのり」に出掛けた。 もうすぐ収穫の玉葱が吊り玉にするとぼたぼた落ちて腐ることが多いので、病気を探したら「灰色腐敗病」とか「乾腐病」「腐敗病」などが出てきた。 収穫後に腐ってしまうのはいかにも口惜しいので中生の「知多早生」と晩生の「ラッキー」は消毒しようと思って買ったのが「ベルクート水和剤」。 本当は「ナンバーワンフロアブル」の方が良いかもと思ったがいかにも高くて家庭菜園ではとてもとても〜〜〜 後はアブラムシ用殺虫剤で石けん成分の「オレート液」。 手持ちの粘着くんと交互に使って見よう。
帰り際、少し大きめの中古のスリット鉢が一個10円で売っていたので”ラッキー!”GET。
夕方ダンナのケータイに娘からメールが入った。 ”豆ご飯、まだ有るよね〜・・・” 食いしん坊の娘がこれも食いしん坊のお父ちゃんに牽制のメールでした。 釜に残っていたお茶碗一杯分の炊き込みご飯はこうして無事に娘のお腹に収まった、メデタシ(^_^)v
-
|
(1) 今日の 「ソラマメ炊き込み」「丸茄、エビ、鮭」何でも焼いてタルタルソース。「干し筍入りの切り干し大根煮」「アスパラ塩ゆで」 娘が『豆ご飯ならおかず要らないよー』
(2)
(3)
|
|