2009/05/19 (火)
風も収まって良い天気。
雨が降って暖かい日が一寸続くと、庭も畑も草が一気に伸びてくる。 今日のお仕事♪裏庭と畑の草取り。 小さい内に草を取る。取ると言ってもホーや鎌でガリガリやって、小さい熊手で草だけ集める。 熊手からこぼれた草は1時間もすれば干からびる。 あちこちちょこちょこと草取りしたり風で落ちた枝をかたづけたりであっという間に時間が過ぎる。
胡瓜や瓜を蒔いたジフィーポットを見たら「?!」出たばかりの胡瓜や瓜の双葉が無くなっている! 良く見ると小さい茎だけ残っている? そのそばの土が変に光っているぞ−、「ナメクジだぁー(~o~) 」 ポットの下に何匹ものナメクジが〜〜〜(>_<) 塩を取るには長靴を脱がなければならないので手近の石灰を掛けて”脱水”して退治。 「あー、後4,5日で植えられたのにィ〜・・・」 嘆いても始まらないので種をまき直し。 胡瓜は「夏すずみ」を食い荒らされて空になったジフィーポットにまた蒔いた。 胡瓜を5ポット、ピクルスボストンも5ポット、青瓜5ポット まき直した。 ポットはトレーの上に乗せて新聞紙を敷き、そこに石灰を撒いた。 奴等は石灰苦手だもんね!
昨日の夕方ダンナが「お〜い、切って置いたぞー」と言ったタケノコ(いっそ竹!)、長さは1メートルを超えるものが殆ど、揺すって折れるほんの先だけ剥いた。 夜に糠で茹でて明日干そう(^_-)
10時半からジムでステップ。 今日はえらい混みよう! 20人定員だが並んだステップ台は23台全部。 ”体験”さんが3人入ったので間隔はぎっちぎち。 手を伸ばすとお隣にぶつかるので今日は「足」だけのステップだった。
午後のお仕事♪午後のお仕事は風で傷んだナスの植え替え。 「みのり」で買った「千両二号」と「長ナス」、HCで買った「会津まるナス」。 この「会津丸ナス」は近所のスーパーでソフトボール並のおっきな丸ナスを買って、焼いたり炒めたり煮たりしたらチョー美味しかったので例によって「箱」を探して名前を特定、PCで検索して急遽作付けした。 賀茂ナスよりも少し柔らかで切り口の変色が少ないところを見ると”アク”が少ない様だ。 楽しみ〜〜〜〜(^_-)
-
|
(1) 今日の 「ピーマン肉詰め」「タケノコ、蕗、生揚げ煮物」「焼タラのバジルソース」「アスパラハム巻き」「空豆塩ゆで」
(2)
(3)
|
|