2009/01/30 (金)
昨夜から小雨・・・
でも母ちゃんは弁当作りに気合いが入っている! なんでこんなやっかいな事にハマったんだろーか? 思うに娘がいなくなって以来、料理に掛ける情熱が次第に冷めて来たのよね。 なぜってダンナは「美味い」も「不味い」も滅多に言わず黙々と食べるだけ、ばあちゃんはこれも”はしはし”と食べない。 お盆に一式載せて運んでもTVなんぞを観ていて温かい物を温かいうちに食べないのだ(-.-#)冷めてしまった食事をこれも黙々と食べる・・・ お二人さんとも今に始まった事でなく、ずっと以前から『こう』なのだ! これは作る側の作る気持ちを萎えさせる最たる原因だよね? 娘は正反対で、子供の頃から”食べ上手”だった。 「おいしー!」「さいこー!」「これなに入ってるの−!」と一口ごとにお褒めの言葉〜〜〜 なので娘が帰ってからは張り合いが出て色々作る様になったのよね〜 特に弁当には自分でも(異常だ・・・)と思うほどの頑張りようで作っている。 なんでうちの朝飯は弁当の余り物という異様な献立になりつつあるのよ。 今朝もミニハンバーグとピーマンの肉詰めなんて言うメニューだもんね!はははぁ〜〜(;^_^A
もちろん「ピーマンの肉詰め」「青紫蘇巻き揚げつくね」「レン草ワサビ出汁あえ」「キュウリとセロリ、ハムサラダ」「ニンジングラッセ」「ガリ」 「がり」は去年採れたショウガを全部甘酢に漬けて作った自家製。大きな袋に3個作って残りはもう2/3袋。娘が殆ど一人で食べ尽くす勢い。 今年は倍くらい作らないとね〜
つくねは近所のスーパーでメダイが半身350円の特価だったのでショウガ、葉紫蘇、片栗粉などを混ぜフードプロセッサに掛けて作ってみたのだ。 ウズラの卵大に丸めて湯の中に入れてそのまま清まし汁にしたらビックリするほど美味しかった! 半身作ると結構量が出来たので大葉に巻いて素揚げにして弁当に入れた。一個摘んだら美味しかったで〜〜(^_^)v
明日はお弁当休みの日・・・ゆっくり寝るかー\(~o~)/
|