2006/11/01 (水)
昨夜「福種」発送で、次に受け取る人にメールを入れるのを忘れて送ってしまった! ひゃ〜、えらいこっちゃ〜 もう、パニックだ。あっちにメール、こっちにメールで連絡を入れるが、メーラーの具合が良くなくて、なかなか発信出来ない。あせったー!ごめんなさ〜い(/_;) ヤムヤムさんから心強いメールをもらってなんか、ほーっとしてとりあえず眠る。 翌朝にヤマトに電話、送り返してもらおうとしたけど、「メール便はポスト投函ですから・・」 あ、そういえばそうよね・・・やっと気が付く始末。そのうち 送ったkazunokoさんから「大丈夫ですよ〜」と連絡をもらってやっと落ち着いた。 ホント、この性格でどのくらい冷や汗をかいた事やら(>_<) 情けない・・・
やっと畑に出て、昨日の続きのタマネギ植。即製のいすに腰掛けると股関節がぎい〜と言うようだ。 ペコロス分もやっと植え終わる。 春キャベツの「味春」を植え始めたが、なんか、大きすぎるよねぇ苗が。 大きい苗は地植え、小さい苗は「空中ポットレストレー」で育てた。これは根が巻かない工夫のしてあるトレーだ。 大きい苗は、もしかすると春に薹立ちするかも知れない。その可能性は大。 さて、どちらの苗が正解かな?(なんか、賭ける?)(どっちもダメならどうすんのさ!)

キアゲハの幼虫に名前を付けてしまった。 命名「キーちゃん」簡単明瞭、そのまんま・・・ 時々いなくなって心配かける。でも、触れないの。まだ。 世の中で何より嫌いな芋虫を心配するなんて、ばっかみたい。 でもほんとに心配になる。暑い時より育つのがスローだ。 霜が降りるまでに無事に育つだろうか?
-
|
(1) タマネギ植用の臨時の腰掛け。 スクワットが限界なので、足場板で腰掛けを作った。でも、これもなが〜く座っていると、股関節が壊れそうになる。
(2) タマネギ植終了。ええと、確か500くらい・・・2/3無事でも350個。食べるのもたいへんだ。
(3) 自分の作った苗を、”くず”というのは抵抗があるが、残ったちっこい苗をペコロス用に間隔を小さくして植える。 タマネギの収穫は6月近くになるので、春先の作付けに邪魔にならない場所を選ばなくてはならない。
|
|