2006/10/27 (金)
カメラがやっと帰って来た。17日ぶり。「お帰り、乱暴に扱ってごめんね」コジマで衝撃吸収ケースを買う。 畑に行こうとしたら、庭の奥のツツジの根元になんか、黄色い固まりがある。「・・・???」と、覗いたら、なんときのこ。「スギタケ」だ!これ、食用。ただ、茎がささくれ立ってて、一寸不気味だ。昔、竹藪があった頃、よく出た茸だが、余り食べたことはない。そのころは庭に「畑シメジ」の大群生があって、「スギタケ」なぞ、見向きもされなかった。 今は一寸食指が動く。でも、もし中毒したら〜
畑に行くと、人参にキアゲハの小さい幼虫の死骸がぶら下がっていた。昨日のニームオイルの効き目か? 大きい幼虫には掛けなかったので、元気に人参を食べている。 あと、結球しかけた白菜の中で、ヨトウムシが伸びていた。 ウン、やっぱ、効くのか! 一寸怪しげだったニームオイルへの信頼度が上がった。 (オンマウスです)

-
|
(1) 「スギタケ」(らしい?)いつの間にかこんなに大きい株が庭のツツジの下に出ていた。ホントの「スギタケ」なら立派な食用。
(2) こんな処にも。側にあるのは「ニオイショウブ」
(3) 植頃になったタマネギ「ラッキー」 今日、天気が良かったら、本畑作りの予定だった。
|
|